まるでお洒落な駄菓子屋みたい! モントリオールのカフェ兼食料品店
旧市街の目抜き通り、サン・ポール通りにある「ル・プティ・デップ」は1822年創業という老舗だ。量り売りのキャンディからグルメな板チョコ、雑貨まで所狭しと並び、目移りすること必至だ。
旧市街の目抜き通り、サン・ポール通りにある「ル・プティ・デップ」は1822年創業という老舗だ。量り売りのキャンディからグルメな板チョコ、雑貨まで所狭しと並び、目移りすること必至だ。
ドンク「推しパングランプリ」が開催されベスト10が発表された。各店に職人がいてオリジナルパンを作ることができるドンクならではの企画で、今年7回目を迎える。集計されたばかりの結果を発表!
夏目漱石、森鴎外、樋口一葉、太宰治、林芙美子という誰もが知っている日本文学の超ビッグネーム5人の文学館が実は都内にあること、ご存知でしょうか。地方にあるイメージが強い文学館ですが、東京の文豪たちの文学館・記念館も見どころいっぱいです!
飯能は紅葉の宝庫。今回は秋に行きたい、飯能のおすすめ紅葉スポットを5つご紹介します。西武鉄道を利用すれば池袋駅から1時間足らずであるばかりでなく、東急沿線からでも副都心線が直通運転しているため、首都圏のどこからでも気軽に訪れることができます。白雲山鳥居観音、名栗湖、天覧山、御嶽神社東郷公園、能仁寺では、地形や周囲の環境が異なる変化に富んだ秋の景観を楽しむことができます。
チャイナタウンにある「バオ・ベイ」のアペタイザーには、キュウリの四川風やピクルスなどの小皿料理、ソバと銘打つ麺料理にもアボカドやチンゲン菜など野菜がふんだん。捻りのあるアレンジに魅了されるはず。
日本で最も旅客者数の多い空港、東京国際空港(羽田空港)は、お土産の“激戦区”ともいわれるほど、和洋菓子などさまざまなお土産がそろっています。近年は「羽田限定」のお土産も続々と登場して人気を集め、お土産選びに迷うこと必至。羽田空港でしか入手できない、限定のおすすめ土産を中心にご紹介します。
コウケンテツさんら素材の味にこだわる著名人がオススメのお取り寄せできるベーコン4つ。郡上市の「ベーコン小舎GRÜN(グリュン)」や、札幌市の「バルナバフーズ」など、色や形は悪いけど、だからこそおいしいベーコンをご紹介。
Airbnbハロウィン特別体験「ハリウッド発 特殊メイクアップアーティストの和風ハロウィンメイクとプロによる写真撮影@Airbnb古民家」が2018年10月26日(金)・27日(土)の2日間にわたり開催される。
今日のおやつは、金澤萬久「まめやのパンダバウム」です。金沢の和菓子屋ですが、「パンダバウム」は東京駅GRANSTA(グランスタ)でしか手に入りません。かわいくて食べにくいお菓子です。
ペトラ遺跡は、紀元前6世紀からこの土地に暮らしていたナバテア人の都の跡。この遺跡のなかで、最も美しく重要とされているのが、エル・カズネだ。その名はアラビア語で「宝物殿」を意味する。
「テラ・ヴィ・バーガー」は、“美味しくて栄養価の高い、究極のベジバーガー”がコンセプト。厚みのあるパテも、香ばしいベーコンも原料は豆由来。かぶりついてみると、ジューシーなハンバーガーを食べているよう!
東京国際空港(羽田空港)は、東京駅と並ぶ日本最大の「お土産」激戦区といわれます。近ごろは「羽田限定」の、羽田空港でしか入手できないお土産も人気で、続々と発売されています。今回は国内線第2旅客ターミナルで買うことができるお土産を中心にご紹介します。